みなさんこんにちは、けんけんです!!
今回は【インデックス投資の定期売却の方法】
について解説をしていきます。
インデックス投資を始めたけど、
売却タイミングが難しいから
積立のようにコツコツ売却をしたい人におすすめです!!
定期売却も
楽天は期間指定や割合など
臨機応変にできます。
SBIは金額や口数で
調整をかけるようになっています。
コツコツとやる場合は
個人的には楽天証券がおすすめです。
ただし、その方法が他のところでも
始まる可能性もあるので、
色んな方法を情報収集しておくことが
大切です。
定期売却も考えておくことで
老後に心配が減ります。
それではいつも通り
結論から入らさせていただきます。
- 定期売却って何?
- 定期売却ってどんな方法があるの?種類と解説
- ブログ主のおすすめの定期売却方法
- 定期売却の注意点!?証券会社によって扱っている方法は変わってきます。
定期売却って何?

定期売却って何?
と思われる方もいるかと思いますが、
インデックス投資をしたことがある方であれば
積立設定をしたことがあるかと思います。
その逆のことをするということです。
毎月一定額などを売却をしていく方法です。
そうすることで、
感情にとらわれずに自動的に売却を
してくれるため、
きにせず口座に入ってきたお金を
使うことができます。
普段の株価などの上下を見てしまうと
もっと上がるかもしれない、
今下がっているから売却をしたら
損をしてしまうと思い
身動きが取りにくくなってしまいます。
そういった方に定期売却設定がおすすめです。
定期売却であれば、
自動の買付と同じく、
毎月設定した金額が
自動的に口座へ入金されます。
自身で取り崩すのが難しい場合におすすめの方法です。
定期売却ってどんな方法があるの?種類と解説

定期売却って急に言われても
どんな設定があるかわからなければ
設定ができないので、
そのあたりを解説していきます。
- 一定の金額を毎月売却をする。
- 一定の割合で毎月売却をする。
- 一定の口数で毎月売却する。
- 一定の期間で毎月売却をする。
もちろん今後投資信託が最近充実しているように、
新しい売却方法が出てくる可能性もあります。
是非老後のことも考えて、
出口戦略も考えていきましょう
一定の金額を毎月売却をする。

一定の金額を毎月売却をする方法です。
そのままの名前の通り運用を続けながら
毎月一定の金額で売却をしていくものです。
- 毎月安定した金額で暮らしをしたい人
- 毎月の不足金がある程度把握できている方
- 定率でやると多く入ったときに使いすぎてしまう方
金額が意外と感覚的には
一番わかりやすいです。
他の選択肢に比べて
毎月わかりやすく年金のように
決まった金額が入ってくるので、
安心して暮らすことができます。
株価の上下で入ってくる金額が変わらないので、
変化をあまり好まない方に喜ばれます。
一定の割合で毎月売却をする。

一定の割合で毎月売却する方法です。
これはよく4%ルールが
一番資産を長持ちすると言われている
資産運用に使われる売却方法です。
一定の割合ということで、
毎月同じ金額ではないので、
その上で生活がしっかり安定的に
生活をしていく必要があります。
そのため必ず毎月同じ金額が
手元に残るということがないため、
資産形成と同じで考えて使わないと
暴落時にお金が足りなくなってしまいます。
- 入ってくるお金を計画的に使うことができる方
- 投資資金を1年でも長く持たせたい方
- 暴落で入ってくるお金が減っても感情が揺さぶられない方
上がっているときは良いですが、
下がっているときは
その分入ってくるお金が減るので
そこで感情がどうしても
マイナス方向に進んでしまいます。
そこを気にせず突き進むことができる方にはこの方法がおすすめです。
ただし、
上がっているときは多く入りすぎてしまうので、
その時に計画的に使えることが大切です。
投資を長期的にできている人は、
資産形成も自分でしてきていると思うので、
この方法が個人的におすすめです。
一定の口数で毎月売却する。
一定の口数で毎月売却することもできます。
一定の口数で売却をするので、
その時の相場に応じて
口数がなくなるまで売却を続けることができます。
- 相場の上下を楽しみたい方
- 一定の期間で減らしていきたい方
投資を楽しみながら
一定期間で減らしていく方は
この方法もおすすめです。
個人的にはあまりこの方法でやる
メリットは見えてこないですが、
一定期間ですべての資産を
使い切るなどの予定の方には
使いやすい方法です。
一定の期間で毎月売却をする。
一定期間で毎月売却する方法は、
教育資金など一定期間ごとに
必要な額がある程度決まっている場合
などに利用ができます。
中学高校大学の入学金が必要な時期など
その時々に合わせて
一定額ずつ毎月取り崩していって、
準備することができます。
- 一定期間先に教育資金など使う予定がある方
- 一定期間のみ生活防衛資金が薄くなってしまう方
- 病気などで一定期間収入が欲しい方
いろんな場合が想定できますが、
一定期間で定額は定率で設定ができるので、
必要な金額が決まっていたり
期間が決まっているときは
この方法がおすすめです。
一定期間ですべての資産を出すことは
株価などの上下があるためできないので
注意が必要です。
ブログ主のおすすめの定期売却方法

個人的なオススメは、
長期投資をしてきたのであれば、
定率での売却方法です。
年4%ルールで売却を続けることで、
資産が一番長く持つという研究も
出ています。
そういった研究結果も考えていいな
と考えています。
もちろん教育資金や急遽入院になって
生活防衛資金だけでは
どうにもならなくなった時は
一定期間の売却なども
うまく併用するのがおすすめです。
やり方はたくさんある分
自分に合ったものを
是非見つけてみて下さい。
定期売却の注意点!?証券会社によって扱っている方法は変わってきます。

定期売却の方法を
お伝えをしていきましたが、
証券会社によって
扱っている定期売却方法が変わってきます。
もちろん将来今と同じとも限りません。
今ある中での選択になるので、
必ず定期的に新しいサービスが
出ていないかを調べることも大切です。
現在
楽天証券、
SBI証券、
マネックス証券では楽天証券が
一番定期売却の方法の種類が多いです。
ただし、種類が多ければよい
というわけではないので、
自分にあったものをぜひ選んでみて下さい。
そして何より、
将来サービスが変わることも多いです。
まずは自分が投資をしやすい証券会社で
行ってみて下さい。
まとめ

今回はインデックス投資での
定期売却の方法を解説していきました。
意外と色んな方法があるので、
その中から是非自分にあったものを
見つけてみて下さい。
大事なのは
【自分が納得してできるかどうか】です。
老後に使うお金や必要なときに使うお金も
人それぞれです。
毎月4万円でも毎月20万円でも
いくらで定期売却をしても
正解です。
私もその時の年金やiDeCoなど
他のものの状況と比べながら
行っていく予定です。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
みなさんの節約、倹約生活を応援しています。
ありがとうございました。
コメント