みなさんこんにちは、けんけんです!
今回はよく言われる証券口座が
なぜ窓口だとダメといわれるのかについてです。
これはすごく単純な話です。
手数料が高い商品を紹介されるからです。
それでこれがなぜ起きるのかというと
それでは人件費分も利益がでないのが大きいです。
例えばですが商品の販売手数料1000円のものを売るのに
人件費を3,000円もかけていたらどうでしょうか?
買ってもらっても赤字が確定
買ってもらえなければより悲惨な状態に
なってしまいます。
それでは会社は成り立たず
WINWINではなくWINLOSEになります。
SBI証券は最近では窓口でも作成できるようになっていますが
商品選びを担当の人に任せることができないのは
こういった理由もあります。
是非あがっている情報だけで判断をせず、
なぜそういったことが起きてしまうのかを考えると
答えにたどり着きやすくなります。
なぜ相手がそうするのかを
考えて行ってみて下さい。
それではいつも通り結論から入らさせていただきます。
- 証券口座とは?
- 窓口で作る証券口座のメリット!!デメリットばかりではない。
- 窓口で証券口座を作るデメリット
証券口座とは?

証券口座の窓口作成の話ですが
そもそも証券口座って何?
というところから入ってきます。
証券会社を通して投資信託や
株式を売買するために
必要になる口座のことです。
簡単にまとめると
株など投資商品を
売買する銀行の代わりの場所
ぐらいに考えていただければ
問題ありません。
窓口で作る証券口座のメリット!!デメリットばかりではない

窓口で証券口座を作成することは
だめといわれることもありますが
必ずしもデメリットばかりではありません。
もちろん最低期限の金融知識は
必要になりますが
窓口には窓口の良さがあります。
まずは窓口で証券口座を作る
メリット・デメリットからです。
- 窓口で作った場合作り方がわからなくて止まってしまうことがない
- 専用のクレジットカードも取り扱っている場合がある。
- 対面なので操作方法や投資などの質問がしやすい
- 銀行の人だからと信用をしすぎてしまう
- 手数料が安いものが紹介されにくい
窓口で作った場合作り方がわからなくて止まってしまうことがない

窓口で作成をする場合は
金融機関の方が対応をしてくれるため
作成方法がわからなければ
丁寧の教えてくれます。
インターネットバンキングの場合
ある程度ネットができる前提になっています。
もちろん調べれば出たり
メールで問い合わせしたりなどありますが
そもそもでしらべてほしい情報に
たどり着けない方もいます。
そういった方には
どうしても窓口でないと
証券口座を作るのが難しい場合があります。
自分ができるんだから
これが絶対お得だと決めつけずに
なぜそれが存続しているかも
考えてみることも大切です。
需要がなければ
とっくになくなっているはずです。
専用のクレジットカードも取り扱っている場合がある。

最近はインターネットバンキングの
クレカ積立がありますが
窓口でも専用のクレジットカードが
あることが多いため
設定の方法などがわからなくても
クレカ積立の方法を教えてもらうことができます。
設定を任せてしまったりもできるので
どうしていくか考えるのも大切ですね。
対面なので操作方法や投資などの質問がしやすい

対面でのメリットは
最近はアプリで管理なども増えてきたので
アプリの使い方がわからなくても
直接見てもらいながら
操作になれることができることです。
デジタルに明るい方は
必要ないかもしれませんが
そうでない方もたくさんいます。
そういった方は
窓口で操作の質問をして
操作に慣れていくことができます。
携帯ショップで携帯の使い方をきくのと同じです。
わからないところは
専門の人に聞いてしまうのが
一番はやく覚えることができます。
もちろん投資のやり方や
インデックス投資など
よくわからない言葉が多くあるからこそ
質問をして解決をしていくことができます。
ただし注意点としてはあくまで
金融機関さんの担当の方によって
得意分野も違ったりするので注意は必要です。
銀行の人だからと信用をしすぎてしまう

注意をしてほしいのは
銀行の人だからと信用をしすぎてしまうことです。
銀行員さんも一人の人間です。
何でもかんでも
応えられるわけでもなければ
未来がどうなるかは誰にもわからないです。
聞いた後に
自分でしっかり考えて
納得して進むことが大切です。
銀行員の方に限らず
盲信は注意が必要です。
手数料が安いものが紹介されにくい!?人件費さえもまかねないことも!!

窓口で投資をするのが
危険とは言いますが
なぜ銀行側も
手数料の安いものを紹介しないのか。
もちろん多く手数料が欲しいと
考える方もいます。
ですが実際手数料ビジネスです。
もしこの時に0.09%のものを紹介をして
5万円積み立ててもらった場合
1年で4,500円。
紹介した方の人件費さえも
まかなえるかわからないです。
WIN-WINの関係を作れるラインを
どこに設定をするかが
大切になってきています。
投資する側だけがWINだと
金融機関さんをどこまでも
追い詰めることになってしまいます。
もちろんそれと一緒に
その金融機関にとって
利益がもたらすものを
一緒に入ってあげたり行う場合は別です。
窓口ということは
それだけ人件費がかかっている
ということを考えることも大切です。
まとめ

今回は証券口座が窓口がだめ
と言われる理由について
解説をしていきました。
窓口で作成をすることが
すべていけないと思ってしまいがちですが
バランスが大切です。
どういったメリットデメリットがあるから
どちらにするというのが大切です。
そしてなぜそういうビジネスになっているかを
考えると自分が進むべき道が見えてきます。
是非自分で考えて決定をしていきましょう。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
みなさんの節約、倹約生活を応援しています。
ありがとうございました
コメント