【キャンペーンフル活用でお得にポイント2重どり】楽天リーベイツって何?おすすめの使い方紹介。

お金のため方
スポンサーリンク

みなさんこんにちは、けんけんです。
今回は楽天リーベイツについて書いていきます。

楽天リーベイツは昔ながらのポイントサイトのように
経由をするとその分ポイントがもらえるものです。

ふるさと納税や普段の買い物でも
ポイントが二重取りができるのでおすすめです。


そして楽天リーベイツは
キャンペーンを毎月のように開催をしているので、
キャンペーンのタイミングでぜひ利用してみましょう!!

それではいつも通り結論から入らさせていただきます。

結論
  • 楽天リーベイツって何?
  • 楽天リーベイツのおすすめの使い方。普段のネットショッピングやふるさと納税で大活躍
  • 楽天リーベイツ利用の注意点
  • 楽天リーベイツを実際に使用した実例の紹介

楽天リーベイツって何?

楽天リーベイツは、
楽天が提供しているポイントサイトの一つです。

メインは楽天リーベイツのサイトを経由することで、
楽天ポイントをもらうことができるサービス
です。


楽天ポイントをもらえるからといって、
経由先のサイトでポイントが貰えないということではないです。

ポイントが両方から貰えるので、
特に大きな買い物をするときはおすすめ
です。

楽天リーベイツのおすすめの使い方。普段のネットショッピングやふるさと納税で大活躍。

楽天リーベイツを利用するおすすめは、
パソコンの購入やふるさと納税など
大きい買い物の時は特に大きなポイントになります。


そしてもう一点が
楽天リーベイツは2日間限定などで
ポイントアップキャンペーンを
毎月経由先を変えながらやっています。

是非自分が使いたい経由先が
キャンペーンを行っているときに使いましょう。


ふるさと納税関係もしっかり参加して下さるので、
ふるさと納税もこういったタイミングがねらい目です。

ふるさと納税であれば、
楽天経済圏などポイントを気にされている方も多いからこそ、
楽天リーベイツと他の経済圏をうまく使ってよりお得に行いましょう!!


楽天リーベイツを利用したふるさと納税の
私のオススメはAU経済圏との併用です。

AU経済圏のふるさと納税もポンタポイントを1.5倍にしたりなど
ありますので、是非検討してみてください。


詳しく話をすると長くなってしまうので、
気になる方は下記の記事を参考にしてみて下さい。

大きい買い物では、
パソコンを購入をすると10万や20万を平気でいきますが、
その4%や5%返ってきます。


200,000円☓5%=10,000円
楽天ポイントで入ってきますので、
大きい買い物ほどもらえるポイントが大きくなるので、
ぜひ使ってみてください。

楽天リーベイツ利用の注意点

楽天リーベイツに限らずですが、
要件はしっかり見ておくことが大切です。

商品の中でも
この商品は対象外ですなど
記載されている場合や
リンクから新規登録後に
買い物をすると初回のみポイントアップ

などある場合があります。

少しでもお得にできるように、
大きいところは要件を見ておくことが大切です。

せっかくもらえると思って買い物したら
対象外となってしまうと、
受け取れない金額以上に
気持ちにダメージが来てしまいます。

ぜひしっかり調べて行いましょう。

楽天リーベイツを実際の利用例、ふるさと納税でも大活躍。

ふるさと納税も 
さとふるなどたくさんのふるさと納税サイトが
経由をして行うことができます。

その中でどれを選ぶかはその人しだいですが、
楽天リーベイツでは
さとふるなどいくつものふるさと納税サイトが
経由できるようになっています。

せっかく同じ金額のふるさと納税をするのであれば、
金額も大きく毎年行うので
ポイントもよりお得に貯めていきましょう。

私がやっている方法は下記のとおりです。

私がやっているふるさと納税の方法
  • 楽天リーベイツで経由する
  • auふるさと納税のサイトへアクセスをする
  • PONTAポイントを1.5倍に限定ポイントで変更をする。
  • 限定ポイントで寄付を行う

この流れをすることで楽天ポイントも入り、
6,000円分のポイントで9,000円分のふるさと納税ができます。


楽天経済圏が有名ではありますが、
ほかの経済圏もたくさん行っているので、
その中で自分に合ったものを是非選んでみて下さい。

まとめ

今回は楽天リーベイツについて話をさせていただきました。
以前はポイントサイトの経由が主流でしたが、
楽天リーベイツは経由できるところが多いのがメリットです。

楽天リーベイツを経由して
楽天ポイントもらってポイ活していきましょう。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
みなさんの節約、倹約生活を応援しています。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました