payクーポンを利用して、クーポンも複数同時利用してお得に買い物しよう!!

ポイ活
スポンサーリンク

みなさんこんにちは、けんけんです!!
今回はポイ活の話をたくさんしているので、それと併用をできるクーポンに関して解説をしていこうと思います。
アプリのクーポンに併用不可と書いてあっても、PAY系のクーポンは別枠であることが多いです。
ここもうまく利用をして倹約生活をはかどらせてください。

結論
  • AUPAY、PAYPAYなどのクーポンも利用をしよう
  • 他の割引券などの併用できませんと書かれているクーポンでもPAY系クーポンだけは利用できる
  • クーポンも何個も利用をする。

AUPAY、PAYPAYなどのクーポンも利用をしよう

最近は各PAY系アプリにクーポンがつくようになりました。
その中で私も使っている、AUPAYとPAYPAYの場合で説明をさせていただきます。

AUPAYは支払いの際に画面上でクーポンの選択をする必要がある。
そのときに利用できるクーポンがクーポン一覧というボタンを押すと出てくるので、そこから選んでいくことになります。
これはセットをし忘れてしまうと、利用できなくなるので注意してください。

・PAYPAYはすごく簡単です。
行く可能性があるところのクーポンを取得しておけば、PAYPAYで支払いをすれば自動で利用されるようになっています。
あくまで現時点になりますので、ここは注意してください。将来内容が変わる可能性もございます。

他の割引券などの併用できませんと書かれているクーポンでもPAY系クーポンだけは利用できる

クーポンをよく利用をする方は見たことあると思いますが、他の割引券等との併用はできませんとなっていても、店舗のクーポンではないので、併用ができてしまうことが現状ほとんどです。
理由はPAY系のクーポンは店舗クーポンとは、別の処理のされ方がされています。
例えばレシート上では980円と記載されているけど、残高は780円しか減らないという流れになっています。
店舗側としてはクーポン割引はされていないということになります。
あくまで、PAYPAYなどの関係との手続きになっています。
そのため併用ができるようになっております。

少し便利すぎるのでいずれ、手を加えられる可能性もありそうです。

クーポンも何個も利用をしてさらにお得に

上記でも軽く振れましたが、

  • 店舗のクーポンと併用ができるものが多いです。
  • ドラックストアやスーパーでアプリがあるお店がほとんど
  • ポイントカードを持っていると特別な割引があったり、クーポンが利用できる。

クーポンもポイントも複数利用をすることでよりお得になります。
Tポイントなどの場合、Tポイント側にもクーポンがあったりもします。
こういったクーポンを掛け合わせることで、よりお得に買物をすることができますので、
是非利用をしてください。
例えばウエルシアというドラックストアですと、ガッチャモールというアプリでTポイントを別で追加でもらえるクーポンももらえたりします。
同じものを購入するのによりオトクな方法を利用してみてください。

ここまでお付き合いいただきありがとうございます。
クーポンが併用できないはずが意外とできるというところです。
こういったところも考えると、倹約が加速します。ただしあまりあれもこれもやると時間が過ぎ去るので、時簡単かも考えながら節約をしてみてください。

みなさんで楽しい節約、倹約生活を送っていければと思います。
また更新をしますので、よろしければお付き合いください。
ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました