みなさんこんにちは、けんけんです!!
今回は時短(作業時間短縮)のために
購入をしたホットクックの
使用感と感想をアップします。
これはあくまで2020年に発売をした
最新機種の紹介なので、
それ以外の機械のレビューと
勘違いがないように気を付けてください。
それではいつも通り結論から話をしていきます。
- 時短の2種類の時間短縮と作業時間短縮の違いについて
- ホットクックを使うメリット
- 空いている時間に設置をして、完成時間を調整できる。
- 入れるだけなので、失敗する確率が低い
- ホットクックを使う注意点
- 実際の失敗談
時短の2種類の時間短縮と作業時間短縮の違いについて

なぜ時短の話をするかというと、
ホットクックに関しては
完成時間短縮はあまり望めず、
作業時間短縮がメインとなるためです。
それではそれぞれの説明です。
完成時間短縮は
料理が早くできるようになるもの。
作業時間短縮は、
作業をしている時間を減らすものです。
ホットクックは圧倒的に
作業時間短縮になります。
例えば、
カレーを作るのにすべて手作業でやれば
40分ぐらいでできますが、
ホットクックで作ると1時間以上かかります。
そのかわり作業時間は5分~10分です。
材料を切っていれるだけなので、
作業時間は少なくて済みます。
ホットクックを使うメリット

ホットクックを使った場合
いくつかメリットがありますが、
その中で自分が感じたメリットを紹介させていただきます。
- 作業時間が短縮できる。
- 空いている時間にセットをしておいて、完成時間を調整できる。
- 入れるだけなので、失敗する確率が低い
- 炊飯器がいらなくなる方もいる
- ヨーグルトメーカーがいらなくなる。
それではここからメリットに対して
一個ずつ説明をしていきます。
作業時間が短縮できるは
先ほど説明もしたので、
それ以外から伝えていきます。
空いている時間に設置をして、完成時間を調整できる。

余裕のある時間は人によって変わってきます。
朝時間がある人、
昼間時間がある人
いろいろな方がいらいっしゃいます。
ご飯直前が忙しくても、
時間が作れるタイミングでセットして
予約をしておけば時間には
完成をしてご飯が食べれるようになります。
私の家だと
子供の宿題を見る時間
料理をする時間
下の子が起きる時間
お風呂の時間
が夕飯前に一気にかかってきます。
習い事がある日は送迎も入ってきます。
でもホットクックがあることで、
子供たちが学校などに行っている間に準備をして、
残りの時間は家事をして、
料理の予約ができるようになりました。
早く出来上がってしまっても保温機能もあるので、
保温をしておいたり、
器に移して冷蔵庫で冷やしておくことを
選択することができます。
保温と冷蔵庫で保管に正解はないので、
自分が良いと思うほうにしてください。
もちろん保温が長時間になれば、
電気代はかかります。
でもその分、温めなおしたりの
手間がありません。
是非自分が納得できる方で進めてみて下さい。
入れるだけなので、失敗する確率が低い

ローストビーフやカレーなど
レシピもいくつもあるので便利です。
メニューも初期設定で
肉じゃがなど定番で作るメニューが
いくつも入っています。
レシピも追加でWIFIで落とせたりもします。
最近はホットクック専用のレシピ本もあります。
本にそって材料を入れてセットをするだけで
完成できるようになっています。
しかも今回のホットクックから
まぜる機能もあるので、
カレーなどのこげつきもなくなりました。
以前はまぜる機能がなく、
完全自動ではありませんでしたが、
今の機種は完全自動でできるようになりました。
そしてなにより、
失敗する確率が低いです。
レシピの通りに食材と水を入れるだけなので、
失敗する確率が低いです。
私も挑戦をしてみましたが、
料理はほぼできないですが、
完成させることができました。
シャープ ヘルシオ ホットクック 電気 調理 無水 鍋 2.4L(2~6人用) スマホ連携 レッド KN-HW24C-R

炊飯器がいらなくなる人もいる。

炊飯機能があるため、
5合までであれば問題なくできるので
炊飯器がいらないと考える人もいるかもしれません。
ただし、自動調理と一緒にはできないので
先にやっておいてご飯を冷凍する必要があったりなど
出てくるので注意が必要です。
炊飯器がいらなくなるのであれば、
その分ホットクックが良い値段しますが、
購入するメリットにもなります。
私の家も次は炊飯器をなくそうか
検討しています。
ただし注意点として、
ご飯にすごいこだわりがあり、
土鍋のオカマでないと食べれないなど
こだわりがある方は炊飯器を買うことをおすすめします。
通常の1万円前後の炊飯器の購入が
基本の方にはおすすめです。
ヨーグルトメーカーがいらなくなる。

ヨーグルトメーカーを
必要とする方が少ないかもしれませんが、
欲しいなどうしようかな?
と悩んでいる方にはおすすめです。
ヨーグルトが作れるようになるので、
私の家も欲しいなどうしようかな?
となっていましたが、これを機に利用します。
ヨーグルトメーカーだと
何回使ったらもとが取れるかな?
結局洗うのも面倒だしなどいろんな考えがあります。
ですが、
他の理由も込めて買ったホットクックであれば、
罪悪感も少なく利用できます。
ヨーグルトメーカーが欲しくて
ホットクックもほしい方は
是非この機能を使ってみて下さい。
ホットクックを利用する注意点

ホットクックも利用するにあたって注意点があります。
必ずしもメリットだけではないので、
メリット・デメリット両面をしっかり見ていきましょう。
そうすることで、
自分にとって本当に必要かどうかを見ることができます。
注意点は下記のとおりです。
- ホットクックは家電なので決して安いわけではない。
- サイズが大きいため、収納場所に困る場合も
- 完成時間短縮にはならない。
- カレーなど匂いがつくものをやった場合は注意
ホットクックは家電なので決して安いわけではない。
金額が5万円を超えるため
決して安くは有りません。
ただ、家族の時間、
他のやりたいことの時間を増やす
という意味ではすごくありがたいです。
ここをどう考えるかが大事になってきます。
メリットで伝えた家電が要らなくなる場合もありますので、
そこも金額を差し引いて、
その上で自分が感じる満足度と比べてみて下さい。
サイズが大きいため、収納場所に困る場合も

サイズが炊飯器よりもひとまわり大きくなっています。
幅395mm 奥行き305mm 高さ249mmとなっています。
高さは炊飯器と同じぐらいになりますが、
横幅が一回り大きいです。
購入をする際はここだけ注意が必要です。
メリットで書いたように
炊飯器を買わない方はそこまで大きな問題にならないかもしれませんが、
そうでない方はその分場所を確保する必要があるので、
気をつけて下さい。
完成時間短縮にはならない。
メリットでも軽くふれましたが、
あくまで完成時間短縮になる調理は少ないです。
あくまで作業時間を
減らすことがメインとなります。
もちろん圧力鍋を持っていない方からすれば
時短になる料理もあります。
煮物とかは35分放置でできるので、
圧力鍋がない方には
圧力鍋の代わりにホットクックを購入をする
という方法もあります。
金額と時間のバランスを見てみてください。
カレーなど匂いがつくものをやった場合は注意

カレーなど強い匂いが残りやすいものは注意が必要です。
蓋に匂いが残ってしまう場合があります。
そんなときは重曹を使ってみて下さい。
下記に送料無料のものも貼っておきますが、
急ぎのときなどはスーパーでも販売していますので、
そちらを利用してみてください。
重曹は匂いを取るのに最適なので、
是非試してみてください。
細かい清掃方法は公式から出ていたので、
リンクをつけさせていただきますので、
やり方も含めて参考にしてみて下さい。
https://jp.sharp/support/hotcook/mt_doc/pot_care_knht99a.html
シャープさん公式からの引用
実際の失敗談

ホットクックは食材の水分を作った無水調理ができます。
そして量を増やす時はそのまま倍量にすればその分増やせます。
ここで注意をしてほしいのは
水分がよく出る大根などの食材が減る時は
調味料も減らさないといけないということです。
特に水分が出にくいものであれば良いですが、
出やすいものの場合は、調味料調節が難しいので、
できる限りレシピ通りになれるまではしてください。
私の家で大根の量が足りず、
行ったところ味付けが少し濃いめになりました。
食べれないほど濃くはないですが、
初日から大根に味が染み込みきってる状態でした。
好みもあると思いますので、
好みで調節してみてください。
まとめ

メリットデメリット並べてきましたが、
家族との時間を作ったり、
他のことをする時間を大切と思うかどうかが大切です。
家庭がある方は
家庭で話し合っていただき決めるのが良いです。
私の家は
子供と触れ合う奥さんの時間をつくるために
購入を決めました。
2021年購入をした中で
一番良い買い物でした。
奥さんも2021年に買ったもので、
一番あたりと言っています。
家族との時間を増やしたい、
副業の時間がたりないなど
他の時間を使いたい方にはとくにおすすめです。
少しでも参考になればと思います。
ぜひ楽しい節約、倹約生活の一つの手助けになればと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
みなさんの節約、倹約生活を応援しています。
ありがとうございました。
コメント