【飲み物の変更で年間11万節約!?】コンビニや自動販売機から水筒に変えるだけで大きな差に!?

食費節約
スポンサーリンク

みなさんこんにちは、けんけんです。

普段から飲み物など
意識して購入する場所決めたり、
どれくらい利用をしているか
考えたことはありますでしょうか。


み物を工夫するだけで
年間11万円変わる
こともあるという話です。


飲み物は毎日飲むものだからこそ、
効果が大きくなります。


小さい金額でも回数が多いと
その分節約金額が大きくなっていきます。

ただし、
緊急だったりどうしても必要なときは
高くても近くにあるもので済ますようにしましょう。


体を壊してしまったら本末転倒です。
医療費のほうが高くついてしまいます。


それではいつもどおり結論から入ります。

結論
  • 飲み物の使っている金額把握していますか?比較すると驚きの金額に
  • 飲み物を変えるだけでも大きな資産形成に繋がる!!
  • 飲み物の節約の注意点
  • 水筒を持っていくことで、水筒代の初期投資と洗い物は増える!
  • 節約に意識が行き過ぎて体調不良になる。
  • 楽しむためには使うことも大切です!!

飲み物の使っている金額把握していますか?比較すると驚きの金額に

自動販売機のイラスト | かわいいフリー素材集 いらすとや

皆さん飲み物ってついつい
コンビニや自動販売機で
毎日習慣のように買っていませんか?


実は計算をすると、
自動販売機とスーパーで
水は100円以上違うことも多いです。


毎日なので、
飲み物代だけで大きな金額になります。


私の近くにも
毎日コンビニで飲み物を買っていて、
会社にいる間だけで、
月1万以上使っている方もいました。

たった100円であっても
毎日3本4本と飲んでいると
大きな金額の差になっています。


下に表もあげますが飲むものを変えたり、
買う場所を変えることで、
1年で11万以上変わる場合もあります。

下記は私が調べて比べた500ML当たりの金額です。

ついつい購入している自動販売機も
1日4本など飲むとそれだけで600円
1日で考えると600円ですが、
これも一か月で18,000円かかります。


1年間で考えると約20万を自動販売機で使います。


もちろん
外でのどが渇いてしまっていて、
近くにスーパーとかもないし、
わざわざそれだけのために行くのは

時間もガソリン代などももったいないです。

ですが、普段仕事場で飲むもの、自宅で飲むもの、
すべてコンビニや自動販売機である必要は
必ずしもあるわけではありません。


普段はスーパーで、
緊急時などは
自動販売機やコンビニで買うのがおすすめです。


自分の中でルールを決めて
こういうときは妥協して良いなど決めておく
と、
悩む時間も短くでき
お金も時間も有効活用できます。


ちなみに私は水出しの麦茶がおすすめです。
水道水まではいかずとも
味もついているので継続しやすいです。


もちろんたまにはほかの飲み物を飲むこともあります。
使うところは使うの意識でいくと、
その分普段節約をするモチベーションになります。

飲み物を変えるだけでも大きな資産形成に繋がる!!

もう一つの視点が
飲み物をどうするかです。

例えば朝の一杯はコーヒーで
目を覚ましてスッキリ仕事に入りたい。
こういうのはすごくわかります。

では逆に1日中
ジュースやコーヒーを飲み続けないと
そのモチベーションが維持できないのか
どうかというところです。

朝はコーヒーでほかは麦茶水等に
切り替えるだけで年間11万円
変わってきます。


これだけあれば自分は子供も入れて4人ですが、
4人で夢の国の2泊3日で行けますね。


自分が好きな物があれば、
ご褒美に好きなものを買うことだってできます。


ちょっとしたことですが
コツコツも積み重なれば1年で大きな節約になります。


コツコツ行っていくことで
その分お金を自由に使えるものが増えます。


毎日どころか1日に何本も購入するものだからこそ
大きな節約になります。


普段の買い物と一緒にすることで
コンビニで買うつもりのなかったものまで
購入をしてしまうことも減っていきます。

もちろん普段のランチも
意識をすると大きく節約をすることもできます。


毎日あるものは
それだけ節約効果も大きいので、
自分のストレスにならない範囲で進めてみてください。


ランチの節約に関して
詳しく話をすると長くなりますので
下記の記事に詳しく書いてありますので、
よかったら見てみてください。

飲み物の節約の注意点

飲み物節約をしますが、注意点がいくつかあります。

飲み物の節約の注意点
  • 水筒を持っていくことで、水筒代の初期投資と洗い物は増える!
  • 節約に意識が行き過ぎて体調不良になる。

上記の2点がデメリットとして
出てくるので注意をしてください。

それではそれぞれ解説をしていきます。

水筒を持っていくことで、水筒代の初期投資と洗い物は増える!

水筒を持っていくと節約になる
という話に基本的に落ち着きますが
注意点もあります。


水筒を持っていく場合は、
水筒代がかかること

洗い物が増えることです。


おもに気にされることが多いのは
洗い物に関してです。


特に筒状になっているため
食洗機対応のものを買ったりしないと
通常のスポンジでは届かないため
水筒専用に洗うスポンジが必要

なってしまいます。


お子さんがいて、
水筒を普段から使っている場合は
問題ないです。


もちろん時間も
それだけ使うことになるので
時間も意識して行うとより
使い方がうまくなります。


是非節約をするときは
いろんな視点で見てみてください。

 

節約に意識が行き過ぎて体調不良になる。

飲み物の節約に限ったことではないですが、
節約に意識が行き過ぎて
体調を崩してしまったら本末転倒
です。


節約をした以上の
医療費がかかってしまいます。


もちろん医療費がかからなくても、
脱水とかで倒れてしまって
苦しい思いもして
時間も減ってしまうことになります。


節約に意識をもっていきすぎず、
自動販売機やコンビニでも
必要な時はつかっていきましょう。


自分の体がだめになってしまっては
節約をしても使うことができなくなってしまいます。

楽しむためには使うことも大切です!!

お金を貯めるのがゴールではありません。
その後にお金をなにかに使うために
ためている方がほとんどです。


楽しく節約、倹約生活をして、
ご褒美を自分や大切な人に使ってください。


節約の目的があることで楽しくできます。


節約するだけでなく
大切なものにもお金を使っていきましょう。


大切なのは使わないことではなく、
何にお金を使うかということです。


ゴールの決め方として
目的を作る方法を
下記の記事で書いています。
どうやって決めたらよいか
優先順位はどうしたらよいかなど
書いています。
気になる方は見てみてください。

念の為
水を買いに行ったりするのが
面倒な方はネットでも販売していますので
こういった物を購入にしても
コンビニや自動販売機で購入するよりも安くなります。

参考にしてみてください。


まとめ

今回は飲み物の節約の話でした。
毎日何回も使うものは
それだけ大きな節約に繋がります。

是非毎日行うものなどは
見直してみて下さい。


突発的に起こるものを
節約するよりも
大きな効果が見込めることがあります。

ここまで読んでいただきありがとうございます。
みなさんの節約、倹約生活を応援しています。

ありがとうございました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました