みなさんこんにちは、けんけんです!!
今回はよく悩まされる、お子さんの泥の汚れ、エプロンなどについたカレーなど食べ物のシミに関してです。
他のウタマロなど色々なせっけんや洗剤を試した結果泥汚れはこれだと思ったためシェアをさせていただきます。
- 泥汚れにオススメの洗剤
- ポールの実際の使い方
- 注意点、アスファルトなどは落ちない。
- ウタマロさんとの使い分け
お子さんがいる方はあるあるかもしれませんが、幼稚園などで、水遊びで泥まみれになって帰ってくるお子さんが多いのではないでしょうか。
特に幼稚園でそうやっていたら、雨の次の日の外遊びで早く起きたりしやすいです
そこで困るのが、その後のきれいにする作業です。
お子さんの泥遊びなどの汚れに関してはポールという洗剤がおすすめです。
私の家では沢山の量がどろよごれで出るわけではないので、つけ置き洗いで行っています。
ポールの実際の使い方
お風呂のお湯ぐらいのぬるま湯で1時間ぐらいつけるときれいになります。
5Lに対して、15g(スプーンに対して0.7杯ぐらいになっています。)
これを入れて、軽くだけこすって後は放置をしておけば大丈夫です。
これをすることで、泥汚れと15分も20分も格闘をしていた時間が減りました。時短というよりは作業時間短縮になります。
おかげで、その分他のことに時間を使えることになります。
注意点、アスファルトなどは落ちない。
ただし注意点があります。
これは実際に試したのですが、アスファルトなど油が服の繊維に入ってしまうような汚れに関しては、落ちませんでした。あくまで泥汚れや食べこぼしを解決するものになっています。
ここは注意が必要です。
そしてもう一つの注意点が、泥がついたまま家の中のシンクで掃除をすると詰まることもあるので、外などで軽く泥を流してからする事をオススメします!!
ウタマロさんとの使い分け
お子さんの洗濯の話でよく出てくるのが、ウタマロ石鹸さんです。
今回はポールとどう使い分けるのが良いかというのを私が両方使ってみての私の家での使い分け方法をのせておきます。
ウタマロ石鹸の場合は基本的にはこの石鹸で簡単に擦って落ちるような汚れがついたばかりの汚れはウタマロ石鹸で簡単に擦って洗濯機に入れて洗濯がオススメです!!
ただ、お子さんが学校などから帰ってきたら、全然落ちないなんてことも多いと思います。
そういう時にポールを使うことがオススメです
大人になってからであれば、よく車の水はねで、泥が混じっていた時はポールで落とすことおすすめします。
うまく使い分けて洗濯の作業時間も短くできればと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございます。
今回はよく困ってしまう泥汚れの落とし方をメインで話をしていきました。少しでも皆さんの作業時間が短くなればと思います。
また更新をしますので、よろしければまた来てください。
ありがとうございました!!
コメント