みなさんこんにちは、けんけんです!!
みなさんポイ活していますか?ポイ活の仕方を何個か記事をあげてきましたが、大事なことはポイントをためることだけでなくしっかり使うことです。
そしてそれだけを目的にしてはいけないということです。
使うことができなければ、ポイントを獲得しても節約をすることができません。なのでそこで注意したいことを紹介していきます。
それではいつもどおり結論から入らさせていただきます。
- ポイントもらえるからと余計な買い物
- ポイントが多くもらえるからと高い店舗で購入
- ポイントの失効。ポイントは使わなければ意味がない!!
- クーポンを駆使しすぎて、ポイントカード出し忘れ

ポイントもらえるからと余計な買い物
良くありがたちですが、ポイントが多くもらえるからと、普段買わないものを購入して逆に出費が増えてしまう。
キャンペーンの時こそしっかり考える必要があります。ここで失敗をするとポイ活の失敗に近づいてしまいます。
あくまでもともと買う予定だったものをポイ活でより充実させるのが目的です。
楽天のポイントマラソンなどは分かりやすい例です。
複数店舗まわるとポイント倍率が上がるからとついつい余計な買い物をしてしまいがちです。
これはポイ活をしてお得になっているつもりが、損をしてしまう代表です。
楽天さんに怒られるかもしれませんが、マラソンはマーケティングとしてはすごく良くできています。
だからこそ、ポイントに気を取られすぎないことが大切です。
おすすめは欲しい物をマラソンやポイントアップ日までに、かごにためておき実際にポイントを多くもらえる日にその中から取捨選択をすることです。
この行動でも一番のメリットは、その場で衝動的に買わずに、一度時間が立ってから見ることで、落ち着いて取捨選択ができることです。
そしてかごにたくさん入っているとそれだけの金額を買おうとしていることに気づくことができます。
一個ずつが数千円でも10個など集まるとすごい金額になります。
買ってからすぐにやっぱいらなかったと後悔する確率を下げることができます。
必ずポイントではなく、価値で判断をすることが大切です。
もちろんすぐに手に入らなくなるので、緊急時はこの行動をしなくても問題ありあせん。
ポイントが多くもらえるからと高い店舗で購入
ポイントが多くもらえるからと値段が高いもの買っていませんか?
もちろんポイントだけのためにわざわざやらないよと思うかもしれません。
しかし、一番注意が必要なのはキャンペーンです。
20%キャッシュバック時などのときがわかりやすいです。
これだけ返ってくるんだから絶対ここがお得と調べないで決めつけてしまうことです。
今はたくさんのものが通販で安く変える時代です。
そのキャッシュバックで本当にそれ以上にお得になる必ずチェックが必要です。
店舗の3割引や他の通販サイト見たら安く販売していたこともあります。
あくまで店舗のキャンペーンもあるので、注意が必要です。
トータルでどちらがお得か見ていくことが大切です。
ポイントの失効。ポイントは使わなければ意味がない!!
注意をしなくてはいけないのがポイントの失効です。ポイントをためることで満足をして、利用をするのが忘れてしまうことがあります。なので、ポイ活をするときはよく利用をできるものがおすすめです。
そして不安な方はポイントカードアプリがあることがほとんどなので、そちらを利用するとより失効確率が下がります。
管理が難しい場合は、利用をするポイントの種類を減らすのも一つの方法です。
管理ができるようになったら少しずつ増やしていくことが大切です。
ポイントはどれだけ増えても、失効をしてしまうのであれば意味がなくなってしまうので、自分が管理できる範囲で進めてみてください。
ポイントの失効がストレスになってしまう方も多いと思うので、ストレスにならない範囲で進めてみてください。

クーポンを駆使しすぎて、ポイントカード出し忘れ
ポイ活に慣れてくると、意外と出すものが多すぎて大事なポイントカードを出してしまうことも。
たくさんのクーポンを利用し始めて慣れていないときによく起こりがちです。
5つとか重ね掛けできるお店では自分も忘れたことがありました。こういう時こそ事前にしっかり準備をして対応が必要ですね。
レジに並ぶ前にしっかり準備をしてから並ぶことが大切です。意外と当たり前かもしれませんが、これがレジで出す数が多くなってくるとできなくなってしまいますので、注意してください。
事前準備しっかりしていきましょう。
まとめ
- ポイントもらえるからと余計な買い物
- ポイントの失効。ポイントは使わなければ意味がない!!
- ポイントの失効。ポイントは使わなければ意味がない!!
- クーポンを駆使しすぎて、ポイントカード出し忘れ
ポイ活を楽しんでいるときに出し忘れた時のショックは大きいです。
是非そういったことが起きる確率を少しでも下げて、よりポイ活を有意義なものにできればと思います。
今回はポイ活の思わぬ落とし穴をメインで紹介させていただきました。
メリットの大きいポイ活ですが、デメリットになることもあります。
メリットとデメリットは表裏一体です。
使い方を間違えれば、良いものも悪くなってしまいます。
自分にあってポイ活方法を見つけてみて下さい。
みんなで楽しい節約、倹約生活を送れればと思います。
また更新しますので、よろしければお付き合いください。
ありがとうございました!!
コメント