みなさんこんにちは、けんけんです。
最近ふるさと納税とか興味を持たれていることも増えてきていると思います。
やり方わかったけど、どれ選んだらよいかわからない。
金額高いものもあるから、失敗したくないという方も多いと思います。
そんな方へ向けて私が頼んだ中でよかったなと思ったお肉のオススメを自分のレビューと一緒にのせさせていただきます。
それではいつも通り結論から入らさせていただきます。
- ふるさと納税とは!!
- ふるさと納税のよくある使い道
- おすすめのお肉、仙台牛タン特徴とレビュー
- 淡路島生たまねぎハンバーグ 累計100万個を超えているハンバーグレビュー
ふるさと納税とは!!

ふるさと納税は簡単に言うと、住民税を先払するものです。
ただし、ただ先払いをするのではなく、2000円の手出しで返礼品がいただけて、特に住民税の前払いをできる制度になっています。
ふるさと納税じたいの詳しいやり方や説明は下記の記事にありますので良かったら見てみてください。
ふるさと納税のよくある使い道

ふるさと納税って結局何に使うのが良いの?というので意見が分かれると思いますが、
ふるさと納税自体の考え方は2種類だと思っています。
- 普段から使うものを選んで費用を抑えるようにする。
- いつもは食べれないけど豪勢なものをえらぶ。
これをバランスよく選べると良いと思います。
なかなか食べないご褒美も返礼品であれば、罪悪感が少なく食べたりすることができます。
もちろん逆に、節約に使ってそのお金を何かほかに使うこともできます。
自分の満足度が高いほうを選んでみてください。どちらが正解とかではないので注意が必要です。
私はご褒美用に使っております。
あくまで個人の意見とはなりますが、実際に頼んで家族で食べたりしてどうだったかをあげさせていただこうと思います。
すでに届いて食べた物のみシェアになるため、少しずつのシェアになりますが、ご了承いただければと思います。
それでは早速紹介をしていこうと思います。
おすすめのお肉、仙台牛タン特徴とレビュー
今回紹介するのが、宮城県蔵王町のワケアリの仙台牛たん(塩味)です。
これは個人的にすごく美味しかったです。
ただし味が濃い目なので、小さいお子さんや大量に食べるというよりも毎回少しずつ豪華な焼き肉として食べていくのがおすすめです。
袋開けたら分けた分はジップロックなどに入れておけば冷凍して次回に持ち越せます。
もう少しだけ味が薄めでも良いかなと思います。
お酒のつまみや、男性の方には大人気かもしれません。

ぜひ一度試してみてください。
家での焼き肉の話も上げておりますので、こちらも参考にしてみてください。
少しでも参考になればと思います。
淡路島生たまねぎハンバーグ 累計100万個を超えているハンバーグレビュー
続いてはふるさと納税で頼んだおすすめのハンバーグの紹介です。
淡路島の生たまねぎハンバーグですが、初めて頼みましたがすごく美味しかったです。
種類としてはしっとりしていて、肉汁もたくさんあるようなハンバーグです。
パン粉にも水分がしっかり含まれていて、ぱさつかないように行われていました。
お肉も美味しかったので、満足度が高かったです。
保存は冷凍で保存ができるので、おすすめです。
ただし、現状人気が高く3ヶ月待ちという状態になっているので、すぐにと言うわけにはいきませんが、逆に冷凍庫が入る余裕がなくても3ヶ月あるので、注文をしてから冷凍庫に余裕をもたせていけば問題ありません。
是非気になる方は試してみてください。
まとめ
今回はふるさと納税の話でした。
皆さんが楽しい節約倹約生活を送る参考になれば幸いです。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
海鮮系レビュー、デザートレビューは下記にあります。どちらも毎年少しずつ良いものがあればあげていきます。
ありがとうございました!!
コメント